【紙の本 vs 電子書籍】はもう古い? 2年使った僕が断言します。

2021年5月3日

「電子書籍と紙の本ってどっちがいいんだろう」

「ずっと紙の本だから、今更電子書籍に変えても」

こんなこと考えてませんか?

僕も紙の本から電子書籍に移る時に同じこと考えていたのでよくわかります。

もう2年間、紙の本と電子書籍を使っている今だから言えます。

「紙の本と電子書籍は併用してください」

この記事では、

  • 紙の本と電子書籍、それぞれのメリット
  • 適切な活用法

を説明していきます。

読むことで、紙の本と電子書籍の活かし方がわかります。

「電子書籍、紙の本のメリットはいいから、併用方法を教えてくれよ」って方は、目次から飛んじゃってください。

紙の本のメリット

紙の本のメリットは8つあります。

メリット

書き込みや下線、ドックイヤーをすることができる

積読しにくくなる

スキミング出来る

書店で新しい出会いがある

アナログ感を楽しめる

メルカリなどで売れる

所有欲が満たされる

目に優しい

書き込みや下線、ドックイヤーをすることができる

紙の本

紙の本は書き込みや下線、ドックイヤーをすることができます。

電子書籍でも、マーカーやメモは取ることができますが、記憶に残りやすいのは、実際に手を動かして書き込みや下線をする方ですよね。

さらに、ドックイヤーで見返すときに自分が重要だと思ったところを一目で確認できます。

視覚的に開きたいページがわかるのは紙の本ならではですね。

積読しにくくなる

紙の本

紙の本は積読しにくくなります。

紙の本って、一冊を読み終わらないと次の本に行きにくくなりませんか?

そもそも、何冊も一気に買うこと少ないですよね。

電子書籍だと、読書をかなりする人でも買った本に手をつけないことがあります。

読んでから次の本に進めるので、節約にもなっていいですよね。

スキミングできる

紙の本のページをめくる

紙の本はスキミングできます。

スキミングとは拾い読みのことです。

時間がない時って本を最初から最後まで読むの無理ですよね。

読書を1日に何冊もする人はスキミングをする人も多いと思います。

紙の本なら必要な情報にだけ集中してページをパラパラめくっていけます。

書店で新しい出会いがある

本屋さん

紙の本だと、書店に行くと新しい出会いがあります。

ネットだと目的の本があってそれだけ買って終わりでしょう。

本屋さんで、目的とは別の本を買ってしまったということありませんか?

本を読む上で、書店での新しい出会いも大切にしたいポイントです。

アナログ感を楽しめる

メモしながら読書

紙の本はアナログ感を楽しむことができます。

アナログ感って少しわかりにくい言い方ですね。

紙の本って、紙の質感とか本の分厚さを肌身で感じることができますよね。

本の匂いが好きな人も多いと思います。

ここが電子書籍に変えることができない理由になっている人も多いのではないですか?

メルカリなどで売れる

本を売りにいく人

紙の本は、買った本をメルカリで売ることができます。

面倒でない人は読んだら売って、売れたお金でまた新しい本を買ってもいいと思います。

売ることで、部屋も整理されるし、お金の節約にもなりますよね。

所有欲が満たされる

本棚

紙の本は所有欲が満たされます。

本棚が本で埋まっていくのって楽しいですよね。

特にシリーズ本などが集まっていくのは気持ちいと思います。

僕も前までは本をかなり買ってたのでわかります。

今はKindle本と併用しているので本当に必要なものしか残してません。

しかし、本が増えていくのはものすごく嬉しいですよね。

目に優しい

自然

紙の本は目に優しいです。

携帯で電子書籍を読むと目が疲れませんか?

ブルーライトのせいで長時間の読書は厳しいですよね。

紙の本はブルーライトなんてありません。

電子書籍で目が疲れているなと感じる人は家で読むときは紙の本にしてもいいでしょう。

【関連記事】

警告!これを読む前にKindle Paperwhiteを買わないでください

電子書籍のメリット

電子書籍のメリットは6つあります。

メリット

保管に場所を使わない

持ち運びが楽

風呂でも読める

長い目で見るとコスパ最強

読みたい本をすぐに読むことができる

わからない単語を調べることができる

1つずつ見ていきましょう。

保管に場所を使わない

電子書籍

電子書籍は保管に場所を使いません。

理由は電子書籍はデータで保管できるからです。

紙の本をたくさん買うと、本を置く場所がなくなってきますよね。

電子書籍なら何冊買おうが保管場所に困ることはありません。

引越しの時も、ものすごく楽で僕は使っているKindle端末を移動するだけで済みました。

【関連記事】

【比較】Kindle端末の4機種の違い。あなたにぴったりのKindle端末は?

外出先でも本が読める

電子書籍

電子書籍は外出先でも気軽に本が読めます。

「保管に場所を使わない」と同じ理由になりますが、データで保管できるからです。

紙の本をバックに入れるとスペースが少なくなりますよね。

外出先で本を読みたい時でも、電子書籍は携帯さえあれば読むことができます。

特に、電車で紙の本を立ち読みするのって難しいですよね。

電子書籍なら片手で読めるので電う車での移動、少しの待ち時間もスキマ時間として活用することができます。

風呂でも読める

プールで電子書籍

電子書籍は風呂でも本が読めます。

お風呂で本を読みたい、読んでる人にはありがたいですよね。

紙の本を風呂場に持ち込むと、少し水が跳ねただけでシミができたりしますよね。

電子書籍なら、携帯やKindle端末を利用することによって風呂でも読むことができます。

Kindle端末は防水にも対応してるのでお風呂での読書では重宝してます。

【関連記事】

警告!これを読む前にKindle Paperwhiteを買わないでください

長い目で見るとコスパ最強

コスパ最強

電子書籍は長い目で見るとコスパ最強です。

電子書籍は一般的に、紙の本より値段が安く設定されているんです。

さらに、紙の本と違って、電子書籍はセールを頻繁に開催します。

特にAmazonのKindle本とかだと毎週、毎月のようにセールを開催してので、確認してみてください。

人気の本でも1000円以上安くなっているのでとてもありがたいんですよね。

上手くセールを利用すると、紙の本だと10冊しか買えないけど電子書籍だと11冊、12冊、13冊買えたりします。

読みたい本をすぐに読むことができる

読書で休憩

電子書籍は読みたい本をすぐに読むことができます。

紙の本って、読みたくなっても本屋さんに足を運ぶか、Amazonで頼んで1日待つか。

このどちらかで、すぐに読みたい本を読めないですよね。

電子書籍なら買った瞬間から読むことができます。

「読みたい」と思ってからのタイムラグはほとんどありません。

本は気になった時に読むのが一番ですよね。

わからない単語を調べることができる

検索する

電子書籍はわからない単語をすぐに調べることができます。

紙の本でわからない単語が出てきたらつい読み飛ばしてしまいませんか?

電子書籍ならその単語を選択するとすぐに単語の意味を教えてくれます。

わからない単語を読み飛ばしていてはいつまでも単語力をアップさせることはできません。

秒で調べることにより、単語も理解できるし、わからないモヤモヤもしなくなります。

紙の本と電子書籍の併用術

紙の本で読むときは?

  • 何度も読みたい本
  • 寝る前の読書

電子書籍で読むときは?

  • 基本は電子書籍
  • 風呂での読書
  • 外出先での読書

紙の本と電子書籍の併用術をさっと説明していきたいと思います。

基本は、コスパが良く持ち運びやすい電子書籍を買ってください。

電子書籍で読んで、何度も読みたいと思った本は紙の本でも買うようにしましょう。

外出先では持ち運びのしやすい電子書籍。

風呂でも防水機能のある電子書籍(Kindle Paperwhiteなど)。

寝る前はブルーライトが気にならない紙の本。

このように使い分けていきましょう。

まとめ:紙の本と電子書籍は併用しよう

この記事では、

  • 紙の本と電子書籍、それぞれのメリット
  • 適切な活用法

の2つを説明していきました。

どっちかだけを使うのではなく、いいとこ取りをして利用しましょう。

紙の本。電子書籍。両方のメリットを上手に使うことであなたの読書生活はさらに良いものになっていきます。

デメリットも合わせて知っておきたい方は、関連記事もご覧ください。

【関連記事】

【使わないと損】電子書籍のメリット・デメリット 〜2年使ってわかりました〜

【再確認】紙の本の8つのメリットと4つのデメリット

警告!これを読む前にKindle Paperwhiteを買わないでください

【比較】Kindle端末の4機種の違い。あなたにぴったりのKindle端末は?

© 2024