インプットとは? アウトプットとの関連性

2021年5月8日

最近、インプット、アウトプットという言葉をよく聞きますよね。

では、インプットとはどいうものなのかしっかり理解できていますか?

今回は、

  • インプットとは?
  • インプットとアウトプットの違い
  • インプットとアウトプットの量
  • インプットの量を確保するには

について解説していきます。

インプットとは?

最近では聞き慣れた言葉で、知っているなら読み飛ばしてください。

英語では、「input」と書き、直訳すると、

入力、インプット、入力(信号)、入力操作、(資金などの)投入(量)

webio英和辞典・和英辞典

という意味です。

ビジネスにおけるインプットは、「知識を吸収すること」と言うニュアンスで使われています。

つまり「読む」「聞く」「見る」などの行為を指します。

インプットとアウトプットの違いは?

アウトプット

こちらも知っているなら読み飛ばしてどんどん先に進んでください。

英語では「output」と書き、直訳すると、

産出、生産高、生産品、出力、出力操作

webio英和辞典・和英辞典

という意味です。

ビジネスにおけるアウトプットは、「学習したことを出力すること」と言うニュアンスで使われています。

つまり、「書く」「話す」「行動する」などの行為を指します。

英語の直訳でも、「出力、出力操作」とあるのでイメージはつきますよね。

アウトプットは「学習したことを出力する」のに対し、インプットは「知識を吸収する」です。

完全に対になっている言葉ですよね。

【関連記事】

アウトプットとは? メリット(効果)と重要性

インプットとアウトプットの量

インプットとアウトプットをする際に気を付けるべきポイントがあります。

それは、「インプットよりアウトプットの量を多くする」です。

インプットだけをしていても成長しないし、アウトプットだけをしていても成長が止まってしまいます。

理想の比率は「インプット:アウトプット = 3:7 もしくは4:6」です。

インプットばかりしている人を考えてみましょう。

インプットばかりする人

A君は本を読むだけで全く行動しません。

一年で100冊の本を読んだとします。

ですが、実践には移していないので内容は全く覚えていません。

Aさんは成長していると言えるでしょうか?

正直、成長しているとは言えませんよね。

次は、アウトプットばかりする人を考えてみましょう。

アウトプットばかりする人

Bくんは本を1冊読んでその知識だけしか実践しません。

1冊の知識だけは実践できるようになったとします。

ですが、さらに新しい知識をつける気はありません。

Bくんはこれ以上成長することができるでしょうか?

明らかに成長は止まってしまいますよね。

どちらかに偏りすぎると、全く成長しないか、成長が止まってしまいます。

何度もアウトプットするのはきついです。

インプットするたびに、考えをまとめたり行動したりするのはしんどすぎます。

ですが、何度も言います。

インプットよりアウトプットの量を増やしてください。

何度も言うほど、本当に重要です。

比率は「インプット:アウトプット = 3:7 もしくは 4:6」

このくらいで行うようにしてください。

ですが、アウトプットの量を意識するとインプットの量が少なくなってくるのは事実です。

次は、インプットの量を確保するための方法を説明していきます。

【関連記事】

スキマ時間のインプットに欠かせない最強アイテム3選

インプットの量を確保するには「スキマ時間」

インプットの量を確保するためにすべきことは「スキマ時間を活用する」です。

あなたは、スキマ時間活用できていますか?

僕は、家事をしている時間、歩いている時間、電車を待っている・乗っている時間。

全てスキマ時間として活用しています。

反対に、家にいる時はずっとアウトプットの時間として使っています。

インプット、アウトプットはこのくらいの頻度で行ってください。

電車を待ってる時、家事をしている時など、ただぼーっと時間がすぎてませんんか?

めちゃくちゃ勿体無いですよ。

スキマ時間は積極的に活用するようにしてください。

【関連記事】

【スキマ時間は3種類ある】知らないと損するスキマ時間の活用法

まとめ:インプットとアウトプットは 3 : 7 か 4 : 6

この記事では、

  • インプットとは?
  • インプットとアウトプットの違い
  • インプットとアウトプットの量
  • インプットの量を確保するには

について解説していきました。

インプット、アウトプットのどちらかに偏りすぎるのは全く成長できないとわかりましたね。

インプットをするとき、アウトプットも同時に行うことを意識しましょう。

© 2024